キングスカップゲーム:飲み会が盛り上がる完全ガイド

Quentin Annassamy執筆者: Quentin Annassamy
キングスカップゲームの準備風景。グラスの周りに円形に並べられたトランプカード。

次の飲み会、もっと盛り上げたくない?それならキングスカップゲームがおすすめ!戦略と運、そしてお酒が絶妙に混ざり合った最高の飲みゲームです。キングスサークル・オブ・デスリング・オブ・ファイアなんて名前でも知られてるこのゲームは、パーティーや宅飲み、週末の飲み会には欠かせない定番中の定番。パーティー上級者も初心者も、このガイドを読めばキングスカップをプロ並みにマスターできること間違いなし!

⚠️ 注意! お酒は 20 歳になってから。飲みすぎには注意しましょう。

🧃 必要なもの

  • トランプ 1 組(ジョーカーは抜きで)
  • 大きめのグラス(これが「キングスカップ」。真ん中に置きます)
  • 各プレイヤーの飲み物
  • カードを広げるためのテーブルか平らな場所
TOZ - パーティーゲーム
Download on the App StoreGet it on Google Play
TOZ logo

🔄 準備のしかた

  1. 全てのカードを裏向きにして、真ん中のグラスを囲むように円形に並べます
  2. 飲み物を手元に置いて、テーブルを囲んで座りましょう。
  3. ハウスルールを決めよう!カードによっては色々な意味があるので、カオスになる前にみんなで合意しておくのが大事です。

🃏 カードの意味

カードを 1 枚引くたびに、特定のルールやミニゲームが発動!よく使われるルールはこんな感じです:

  • エース(ウォーターフォール): 全員で一斉に飲み始める。自分の前の人が飲み終わるまで、やめちゃダメ!
  • 2(ユー): 誰か一人を指名。その人が飲む!
  • 3(ミー): 自分が飲む。
  • 4(フロア): 床をタッチ!一番遅かった人が飲む。
  • 5(メンズ): 男子全員が飲む。
  • 6(レディース): 女子全員が飲む。
  • 7(ヘブン): 手を上げて!一番遅かった人が飲む。
  • 8(メイト): パートナーを一人選ぶ。ゲーム終了まで、自分が飲むときはそのパートナーも一緒に飲む。
  • 9(ライム): お題の言葉を決めて、韻を踏む言葉を順番に言っていく。最初に詰まった人が飲む。
  • 10(カテゴリー): お題(例:「コンビニにあるもの」とか)を決めて、順番に答えていく。最初に答えられなかった人が飲む。
  • ジャック(ルール追加): 新しいルールを一つ作る(例:「名前を呼んじゃダメ」とか)。全員そのルールに従うこと。破ったら飲む!
  • クイーン(クエスチョンマスター): 誰かに質問をする。もし相手がその質問に答えてしまったら、その人が飲む。次のクイーンが引かれるまで、あなたはずっと「クエスチョンマスター」。
  • キング(キングスカップ): 最初の 3 人がキングを引いたら、自分の飲み物を中央の「キングスカップ」に注ぐ。そして、4 枚目のキングを引いた人が…そのミックスドリンクを全部飲み干す!

🔀 アレンジルール

キングスカップはかなり自由度高め。いくつか人気のハウスルールを紹介しますね。

🎉 リング・オブ・ファイア

大きなグラスの代わりに、未開封の缶ビールを真ん中に置くバージョン。引いたカードをプルタブに挟んでいきます。缶を開けてしまった人が、そのビールを全部飲むことになります。

🤫 サムマスター(ジャックの特別ルール)

ジャックを引いた人が「サムマスター」になります。サムマスターはいつでも好きなタイミングで、自分の親指をテーブルに置けます。他の人はそれに気づいたら真似をしなきゃいけません。一番遅かった人が飲む!

🥂 最後に

キングスカップ(別名:キングス、リング・オブ・ファイア、サークル・オブ・デス…)は、飲み会を盛り上げるための鉄板ゲームです。ルールは簡単だし、自由にカスタマイズできるし、最高の思い出が作れること間違いなし。まあ、ちょっと記憶が曖昧になるかもしれないけど、それも良い思い出ってことで!

さあ、トランプを手に取って、いつもの仲間を集めて、カードを引いて、飲んで、最高に楽しい(かもしれない)後悔をする準備は OK?